コミュニティカフェあるくっちゃ

へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

どうしてできないと思うの?

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/1年と少し前、もゆが「コミュニティカフェ あるくっちゃ」を始める時、一緒に活動してくれるボランティアさんを募集するために、説明会を開催しました。(「ボランティアの年齢制限」参照)この説明...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

自信を育てる

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/先日、もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」では、初めて団体のお客様をお迎えしました!!「手稲区ボランティア連絡会交流会」にご参加の皆さま、総勢14名が一斉にご来店されたのです(...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

情が移るもんなぁ

みなさん、こんにちは!へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」では、ボランティアさんの手打ちそばを提供しているので、そば打ちボランティアの方々が何名も登録されています(*^^*)86歳のおじいさま、Hさ...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

凸凹あって当たり前

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」のボランティアさんは、現在14名が登録されています(*^^*)オープンしてから1年、事情があってボランティアをお辞めになられた方もいらしたの...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

地域住民の持つ力③

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」は、来月、オープン1周年を迎えます(≧◇≦)この1年、いろんなことがあったな~( *´艸`)もゆとしては、カフェ全体が、だんだん「地域のみん...
佐々木事務局長のBLOG

そば打ち②

〇 そばの打ち手は増えたのでしょうか(続き) さらに2回目の体験教室を5月に開催したところ、1回目に参加いただいた方(女性)が再度受講され、「実は、夫がそば打ちをするのです」と話されまして、それならぜひお仲間にどうぞ!とお伝えしました。 そ...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

ソーシャルキャピタル

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが「行政保健師」というカゴから出て、栄和会の仲間に入れていただいて、2年目になりました。1年目にいろいろやってきたことが、2年目になって広がり、新しい動きになっていくのが、楽しくてな...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

あるくっちゃ、行ってみるっちゃ?

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」の「あるくっちゃ」という言葉は、「歩く」「くっちゃべる=おしゃべりする」「お茶する」などの意味が込められた造語です。ウオーキングに最適なサイ...
佐々木事務局長のBLOG

そば打ち

〇 カフェあるくっちゃ「そば打ち」について「カフェあるくっちゃ」のオープン(令和5年8月17日)後のメニューに、「そばの提供」を行うという話を聞きつけ、昨年8月からそば打ち講習を6回受講しました。この「そば打ち講習」は、森本事業運営係長の口...
へっぽこ保健師もゆの栄和会日記

不要なピースなんて無い

みなさん、こんにちは。へっぽこ保健師もゆです(^^)/もゆが作る「コミュニティカフェ あるくっちゃ」には、住民の方の作品を展示しているので、「カフェに飾ってね」と、いろいろな作品をいただきます(*'▽')いただいてから「さて、どのように飾る...